スポンサーお土産ご紹介第一弾。しん窯青花さんです。
東京の家から大体6時間ぐらいで到着です。福岡には長く暮らしていたので、福岡空港や博多駅は懐かしいの一言でした。博多駅から有田駅までは電車は1時間20分ぐらい。昔は車で移動する生活だったので、電車からの風景が新鮮でした。自然がいっぱいです。風情がありますよね^^
有田駅も整備されていて大変きれいでした。近くの池田屋食堂さんは地元の郷土料理がずらりと並んでいてどれも本当においしかったです。特に茄子の焼き物は絶品でした。オススメです!
(駅のポスターなどを見ると「有田焼きカレー」も有名だそうです。今度行ったときは食べてみようと思いました)
しん窯さんは、古くからの窯元が密集している地域にありまして、昔の窯がよく発掘されるとのことで、実は「発掘された最も新しい窯」というのが名前の由来だそうです。その発掘された窯跡も見学させてもらったのですが、信じられないほど巨大で、当時の熱気と迫力が想像できました。すごいです。
しん窯さんは昔から先進的な取り組みを行っておりまして、例えば、ユニバーサルデザインの先駆けのような幼児からお年寄りまで使いやすい独自のコップやお茶碗を開発されており、ロングセラー商品として現在も販売されております。伝統を守るだけではない、新しい物への探求心。コロプラスポンサーお土産第一号になって頂けたのも納得です。
このコップ、私も購入して家で使っているのですが、使いやすくて大変気に入っております。ある意味副次効果なのですが、パソコンで作業していてうっかり手が当たっても倒れません。よく倒して中身をこぼしてしまうので重宝しております!
あと、会社用にコロカやお土産画像デザインに使用されているコーヒーカップセットを購入しました。「長崎紋」かわいいです。お客様に有田焼でコーヒーをだせる会社は中々ないので、コロプラ社の自慢の1つにしようと思います^^
工房やお店の雰囲気はコロプラページをご確認いただければ嬉しいです。お茶碗からコップ、タジン鍋のような変わったものまで何でもありました。お買い物には困らないと思います。あと、お店の様々なところに有田焼が使用されておりまして「あ、こんなところにも」という発見があって面白かったです^^
というわけでしん窯青花のご紹介でした。皆様の良き旅のきっかけになれば嬉しいです!
あと、コロプラ的業務連絡です。
・コロカは初回12000枚程度用意しましたが継続的に行われる予定です。なくなり次第追加で作成します。急いでお出かけする必要はありませんので、どうぞご安心ください。
・「6月のイベントはないのですか?」というお問い合わせを良く頂きます。ご安心ください。現在作成しております! 今回は今までにはないテイストにしようと思っております。一週間ほどお待ち頂ければ幸いですm(_ _)m
というわけで、よろしくお願いいたします!
東京の家から大体6時間ぐらいで到着です。福岡には長く暮らしていたので、福岡空港や博多駅は懐かしいの一言でした。博多駅から有田駅までは電車は1時間20分ぐらい。昔は車で移動する生活だったので、電車からの風景が新鮮でした。自然がいっぱいです。風情がありますよね^^
有田駅も整備されていて大変きれいでした。近くの池田屋食堂さんは地元の郷土料理がずらりと並んでいてどれも本当においしかったです。特に茄子の焼き物は絶品でした。オススメです!
(駅のポスターなどを見ると「有田焼きカレー」も有名だそうです。今度行ったときは食べてみようと思いました)
しん窯さんは、古くからの窯元が密集している地域にありまして、昔の窯がよく発掘されるとのことで、実は「発掘された最も新しい窯」というのが名前の由来だそうです。その発掘された窯跡も見学させてもらったのですが、信じられないほど巨大で、当時の熱気と迫力が想像できました。すごいです。
しん窯さんは昔から先進的な取り組みを行っておりまして、例えば、ユニバーサルデザインの先駆けのような幼児からお年寄りまで使いやすい独自のコップやお茶碗を開発されており、ロングセラー商品として現在も販売されております。伝統を守るだけではない、新しい物への探求心。コロプラスポンサーお土産第一号になって頂けたのも納得です。
このコップ、私も購入して家で使っているのですが、使いやすくて大変気に入っております。ある意味副次効果なのですが、パソコンで作業していてうっかり手が当たっても倒れません。よく倒して中身をこぼしてしまうので重宝しております!
あと、会社用にコロカやお土産画像デザインに使用されているコーヒーカップセットを購入しました。「長崎紋」かわいいです。お客様に有田焼でコーヒーをだせる会社は中々ないので、コロプラ社の自慢の1つにしようと思います^^
工房やお店の雰囲気はコロプラページをご確認いただければ嬉しいです。お茶碗からコップ、タジン鍋のような変わったものまで何でもありました。お買い物には困らないと思います。あと、お店の様々なところに有田焼が使用されておりまして「あ、こんなところにも」という発見があって面白かったです^^
というわけでしん窯青花のご紹介でした。皆様の良き旅のきっかけになれば嬉しいです!
あと、コロプラ的業務連絡です。
・コロカは初回12000枚程度用意しましたが継続的に行われる予定です。なくなり次第追加で作成します。急いでお出かけする必要はありませんので、どうぞご安心ください。
・「6月のイベントはないのですか?」というお問い合わせを良く頂きます。ご安心ください。現在作成しております! 今回は今までにはないテイストにしようと思っております。一週間ほどお待ち頂ければ幸いですm(_ _)m
というわけで、よろしくお願いいたします!