11月最初のブログ、まずは新しく加わったコロカ提携店のご紹介から。今回はなんと7店舗も追加されました!

●青森県弘前市、ブナコショールーム BLESS
青森県初のコロカは、ブナコと呼ばれる国産ブナ100%の木工品です。薄いテープ状にしたブナの木をグルグルに巻いて立体の器を作るという珍しい手法で、その制作も体験できるそうです。

●埼玉県川越市、コエドブルワリー三芳工場
埼玉からは日本を代表する地ビールがコロカ入りです。サツマイモを原料としたビールなど、色とりどりな5種類の味を楽しむことができます。ビール好きな方は、ぜひ全種類飲み比べてみてくださいね。

●千葉県市川市、加藤海苔店
「幻の海苔」と言われている行徳海苔。慣れ親しんでいる食材だからこそ、いつも食べている物とは比べ物にならない香りと食感に感動です。店舗は南行徳駅の目の前と、都内からもアクセスしやすい場所にありますのでお気軽にお立ち寄りいただければと思います。

●長野県松本市、石井味噌
通常の味噌は長くても半年ほどらしいのですが、石井味噌は出来上がるまでに三年も熟成させるとか!?コロプラならオーバークロックで時間を縮めることもできますが現実ではそうはいきません。長い期間、丹精を込めた職人の技と自然が織りなす本物の味です。

●岐阜県大垣市、澤田屋本家
世界遺産でもある白川郷が生んだ伝統的なにごり酒。冷やして飲むとシャーベットのような独特の喉越しになるとか。爽やかな口当たりで非常に飲みやすいと、女性スタッフからも好評でした!

●香川県東かがわ市、羽根さぬき本舗
香川からは、200年もの間、原料と製法をかたくなに守り続けている老舗の和三盆です。その優しい舌触りと甘味は、普通の砂糖では味わうことのできない、贅沢なひとときを体験させてくれます。

●鹿児島県西之表市、池浪刃物製作所
鹿児島の種子島からは、鉄砲の鍛工技術から生まれた歴史ある刃物です。普段から使うものだからこそぜひ手に入れたい、丈夫で使い勝手の良い包丁やハサミ。そんな一生モノと出会うことができたならば、きっと素晴らしい旅の思い出になることでしょう。

今回も職人の丁寧な技と温もりが感じられる逸品ばかりです。コロプラは今後もお出かけのきっかけに。地域を盛り上げ、日本を元気にするための活動を続けて参ります!

続きましてイベントのお話。本日、星座めぐり旅イベントにて新お助けアイテムが追加されました!

その名も「流星の鏡」。使用すると10回までの間、星のかけら取得時の数が2倍に増えるアイテムです。まだ星座を完成させていない方はご活用いただければ幸いです。

そして、問い合わせを多くいただくようになったので改めてお知らせです。終了したイベント、キャンペーンについても、7番の特集ページからご確認いただけます。思い出を振り返るときなど、こちらからご利用ください。

最後に大切なお知らせを1点。すでにコロプラトップページでお知らせしておりますが、11月4日の早朝、午前3:00から1時間メンテナンスを実施いたします。サービス増強のために必要な準備時間となりますので、ご迷惑をおかけいたしますが何とぞご協力よろしくお願いいたしますm(_ _)m

というわけで、11月もコロプラをよろしくお願いいたします!